ABBA(アバ)のプロフィール
ABBA(アバ)はストックホルムで結成されたスウェーデンの4人組のポップ・グループ。メンバーはAgnetha Fältskog(アグネタ・フォルツコグ)、Björn Ulvaeus(ビョルン・ウルヴァース)、Benny Andersson(ベニー・アンダーソン)、Anni-Frid Lyngstad(アンニ=フリッド・リングスタッド)の4人組。
結成からデビューまで
ベニーは18歳のとき、「スウェーデンのビートルズ」として人気のあったポップロックグループ、Hep Stars(ヘップ・スターズ)のメンバーとなる。またこの時期Hep Houseというレーベルも設立しており、最終的にはベニーがバンドの曲を書くようになる。
ビョルンはこの時期フォークグループ、Hootenanny Singers(フーテナニー・シンガーズ)のメンバーとして活動しており、お互いのバンドはツアーで会う事もあったと後に述べている。そしてベニーとビョルンは共同で楽曲制作を行うことになり、完成した楽曲「Is n't It Easy to Say」は後にヘップ・スターズでリリースしている。当時フーテナニー・シンガーズのマネージャーだったStig Anderson(スティーグ・アンダーソン)が2人のコラボレーションに可能性を感じ、もっと書くように説得する。
1969年、ベニーはユーロビジョン・ソング・コンテストに参加し、そこでフリーダ(アンニ=フリッド・リングスタッドの通称)と出会う。ヘップ・スターズとフーテナニー・シンガーズはそれぞれ同じタイミングで解散することとなり、ベニーとビョルンはチームを組み、1970年に『Lycka』と呼ばれる最初のアルバムを制作する。
フリーダは13歳の頃から様々なダンスバンドで歌い、主にジャズ志向のキャバレースタイルで活動していた。また、自身のバンド、Anni-Frid Four(アンニ=フリッド・フォー)を結成。1967年半ばには「En ledig dag」(「A Day Off」)で全国タレントコンテストに優勝。1等賞はEMIスウェーデンとのレコーディング契約と、国内で最も人気のあるテレビ番組でのライブ出演だった。1971年にベニーが彼女のレコーディングのプロデュースを始めたとき、ベニーが作曲し、将来のABBAメンバー全員がバックボーカルで参加した「Min egen stad」(「My Own Town」)が初のナンバーワンシングルとなった。
アグネタは18歳の時にはスウェーデンで1位を獲得するほどの才能あるシンガーソングライターとして注目されていた。1960年代の女性歌手にとっては珍しく自ら作詞作曲をこなし、「Följ med mig」、「Jag var så kär」の2曲を収録したシングルがスウェーデンでナンバーワンのレコードを獲得し、後に8万枚以上を売り上げた。他にも1968年から1971年にかけて4枚のソロLPをリリース。彼女のシングルの多くはスウェーデンのチャートでヒットした。
アグネタは1971年にビョルンと出会い、後に結婚。ベニーとビョルンが楽曲制作するときに、フリーダとアグネタはしばしばレコーディングスタジオに来て、時折バッキングボーカルを録音する事もあった。1970年4月、2人のカップルが一緒に休暇をキプロス島で過ごしていた時、2組の才能を組み合わせようという話にもなった。スティーグはベニーとビョルンの音楽で主流の国際市場に参入することを決意する。
同年11月に4人で行ったライヴでは、それぞれのアルバムからソロ曲も演奏したが、あまり好評ではなかったため、4人は当分の間一緒に仕事をする計画を棚上げし、すぐにそれぞれが個別のプロジェクトに集中することになった。4人のアーティストがもっと一緒に仕事をするようになったのは1971年のことで、お互いのレコーディングにボーカルを追加した。5月には、フェルツコグ、アンダーソン、ウルヴァースが一緒にツアーを行ったが、リングスタッドは単独でツアーを行った。頻繁にレコーディングセッションを行ったことで、夏の間4人組はより親密になった。
デビュー
ポーラー・ミュージックの創設者兼オーナーであるスティグ・アンダーソンは、ベニーとビョルンの音楽で国際市場の主流に参入することを決意していた。海外での成功の最初の兆候は意外なもので、ベニーとビョルンのシングル「She's My Kind of Girl」が1972年3月にエピック・レコードから「木枯しの少女」という邦題で日本で発売され、このデュオはトップ10ヒットとなった。
同年Björn & Benny, Agnetha and Anni-Frid(ビョルン&ベニー、アグネタ、アンニ=フリッド)名義でシングル「People Need Love」をリリースするとスウェーデンでトップ10入りを果たす。スティーグによると、この曲はアメリカの大ヒットだったかもしれないが、ロサンゼルスを拠点とするプレイボーイ・レコードのような小さなレーベルには小売業者やラジオプログラマーからのシングルの需要を満たすための流通リソースがなかったと後にコメントしている。
翌1973年にはシングル「Ring Ring」がスウェーデンで1位を獲得し、同名タイトルのスタジオ・アルバムをリリース。スタジオセッションはマイケル・B・トレトウが担当し、彼は「ウォール・オブ・サウンド」という制作手法を試した。またこの時期、スティグが、何かの書類に彼らの名前を記入する際に、メンバー4人の頭文字を取り適当にイニシャルを並べて「ABBA」と書いたことをきっかけにグループ名が「ABBA(アバ)」となる。
デビュー後のキャリア
ABBAは「Ring Ring」でメロディーフェスティバルに出場したが、1973年のスウェーデン代表には選ばれなかった。スティグは1974年のコンテストの計画を開始した。ウルヴァース、アンダーソン、スティグは、ユーロビジョン・ソング・コンテストを利用して、自分たちをソングライターとして音楽業界に知ってもらい、バンドを宣伝できる可能性を見出した。
1973年後半、スウェーデンのテレビ局から1974年のメロディーフェスティバルに曲を提供するよう招待され、明るい曲「Waterloo(邦題:恋のウォータールー)」が選ばれた。このグループは、イギリスで成長しつつあったグラム・ロック・シーンに刺激を受けた。
この3度目の挑戦で、ABBAはユーロビジョン・ソング・コンテストへの経験と準備がより整い、1974年2月9日にスウェーデンのテレビで国民の心をつかんだ。1974年4月6日の1974年ユーロビジョン・ソング・コンテストで優勝し、「Waterloo」を母国語ではなく英語で歌ったことで、ヨーロッパをツアーし、主要なテレビ番組に出演するチャンスが与えられ、その結果、「Waterloo」のシングルは多くのヨーロッパ諸国でヒットした。コンテスト優勝後、ABBAはグランド・ブライトン・ホテルの1階にあるその名にふさわしいナポレオン・スイートで栄光の夜を過ごした。
「Waterloo」はABBAにとって初の大ヒットとなり、イギリスや西ドイツなどの主要市場を含む西欧および北欧9カ国と南アフリカで初のナンバーワンシングルとなった。他の国でもトップ10入りを果たし、スペインでは3位、オーストラリアとフランスでは4位、カナダでは7位にまで上昇した。アメリカではビルボードホット100チャートで6位まで上り詰め、彼らの最初のアルバムとグループとして初のアメリカツアーへの道を切り開いた。
プロモーションのためだけの短いツアーだったが、このツアーにはアメリカのテレビ番組『マイク・ダグラス・ショー』での初パフォーマンスも含まれていた。同名のアルバム『Waterloo』はビルボード200チャートで145位まで上り詰めたが、アメリカの批評家からは満場一致で賞賛された。
次のシングル「Honey, Honey」は、米ビルボードホット100で最高27位を記録し、他のいくつかの国ではトップ20に入り、西ドイツでは第2位のヒットとなったが、オーストラリアと米国ではトップ30にしか達しなかった。英国では、ABBAの英国のレコード レーベルであるエピック・レコードが、「Honey, Honey」の代わりに「Ring Ring」のリミックス・バージョンを再リリースすることを決定した。
デュエット・グループ、Sweet Dreams(スウィート・ドリームス)による「Honey, Honey」のカバーが全英シングルチャートで10位に達し、両方のレコードは1週間以内に英国のチャートでデビューした。「Ring Ring」は英国でトップ30に到達できなかったため、このグループは単なるユーロビジョンの一発屋であるという憶測が高まった。
同年11月から1975年半ば頃まで、初のヨーロッパツアーに乗り出し、デンマーク、西ドイツ、オーストリアで公演を行うが、ほとんどの会場でチケットが完売しなかったため、バンドが期待したほどの成功には至らなかった。需要がなかったため、スイスで予定されていた単独コンサートを含むいくつかの公演をキャンセルせざるを得なかった。
1975年に3枚目のアルバム『ABBA』とシングル「SOS」がリリースされ、イギリスでのチャートに再び登場し、シングルは6位、アルバムは最高13位を記録した。「SOS」は、ドイツではABBAにとって2枚目の1位シングルとなり、オーストラリアでは3枚目の1位シングルとなり、イタリアを含む他のヨーロッパ諸国でも2位に達した。「Mamma Mia」はイギリス、ドイツ、オーストラリアで1位、その他の西欧および北欧諸国でもトップ2入りを果たし、成功はさらに確固たるものとなった。
米国では、「I Do, I Do, I Do, I Do, I Do」と「SOS」はビルボードホット100チャートで15位まで上り詰め、後者は1975年に米国のラジオで最も多く再生された曲の1つとしてBMI賞も受賞した。しかし、「Mamma Mia」は32位で停滞した。カナダでは、この3曲はそれぞれ12位、9位、18位まで上昇した。
1976年3月にはコンピレーション・アルバム『Greatest Hits』をリリース。これは彼らにとって初の全英ナンバーワンアルバムとなり、またABBAを初めて全米アルバムチャートのトップ50に押し上げ、最終的には100万枚以上を売り上げた。またアルバムに収録された新曲「Fernando」は少なくとも世界13か国でナンバーワンとなり、その他の主要市場のほとんどでトップ5入りを果たした。カナダでは4位となり、これまでで最大のヒットとなった。このシングルは世界中で1000万枚以上を売り上げた。オーストラリアでは当時の記録を破る14週間トップの座を占め(チャートには40週間留まった)、2017年5月にEd Sheeran(エド・シーラン)の「Shape of You」に抜かれるまで、40年以上にわたり同国で最も長くチャートトップに君臨した曲となった。米ビルボードのアダルト・コンテンポラリー・チャートで初の1位を獲得し、ABBAにとって米国で初めてチャート1位を獲得したシングルとなった。
同年10月、4枚目のアルバム『Arrival』をリリース。ヨーロッパ、イギリス、オーストラリアの一部でベストセラー1位、カナダと日本で3位のヒットとなり、作詞作曲とスタジオ・ワークの両方で新たなレベルの成果を示した。「Money, Money, Money」はドイツ、フランス、オーストラリア、その他の西ヨーロッパと北ヨーロッパの国々で1位、イギリスでは3位となった。また、「Knowing Me, Knowing You」はABBAにとって6回連続のドイツ1位、イギリスでも1位、その他多くの国でトップ5ヒットとなった。
何より先行シングルとなった「Dancing Queen」はイギリス、ドイツ、スウェーデン、その他の西ヨーロッパと北ヨーロッパの国々、オーストラリアなどの忠実な市場でチャートのトップに立っただけでなく、アメリカ、カナダ、ソ連、日本で1位、フランス、スペイン、イタリアでトップ10入りを果たした。特にビルボードホット100では現在に至るまで唯一1位を獲得した曲となっている。
1977年1月からは、初の大規模なツアーに乗り出した。バンドの地位は劇的に変化し、彼らは広くスーパースターと見なされており、コンサートはヨーロッパ全土とオーストラリアのメディアから大きな注目を集めた。3月にはオーストラリアで11公演を行い、合計16万人の観客を前に演奏した。3月3日にシドニーショーグラウンドで行われた2万人の観客を前にしたシドニーのオープニングコンサートは、豪雨に見舞われ、コンサート中にリングスタッドが濡れたステージで滑るというアクシデントに見舞われた。しかし、4人のメンバー全員が後にこのコンサートを彼らのキャリアの中で最も思い出深いものとして回想している。
同年12月には5枚目のアルバム『ABBA: The Album』をリリースした。アルバムからは「The Name of the Game」がオランダ、ベルギー、スウェーデンで第2位のヒットとなり、フィンランド、ノルウェー、ニュージーランド、オーストラリアでもトップ5入り。「Take a Chance on Me」はオーストリア、ベルギー、メキシコで1位を獲得し、アメリカ、カナダ、オランダ、ドイツ、スイスではトップ3入りを果たした。特にアメリカでは「Dancing Queen」を超えABBAの最大のヒットシングルとなった。一方でオーストラリアでの売り上げの落ち込みが目立つようになる。
3枚目のシングル「Eagle」はヨーロッパ大陸とオーストラリアで発売され、ベルギーでは1位、オランダ、ドイツ、スイス、南アフリカではトップ10ヒットとなったが、オーストラリアではほとんどチャート入りしなかった。アルバムはイギリス、オランダ、ニュージーランド、スウェーデン、ノルウェー、スイスのアルバムチャートで1位を獲得し、オーストラリア、ドイツ、オーストリア、フィンランド、ローデシアではトップ5に上り詰め、カナダと日本でトップ10に入った。
またこの時期までに、空き映画館を改装して、ストックホルムの最新鋭スタジオであるポーラー・ミュージック・スタジオを設立した。1979年にアグネタとビョルンが離婚。このニュースはメディアの関心を呼び、バンドの将来についての憶測を呼んだ。ABBAはメディアとファンに対し、グループとして活動を続けており、離婚は彼らに影響しないと保証した。
マスコミはその後も騒ぎ立てるが、その間にレコーディングを行い、6枚目のアルバム『Voulez-Vous』をリリース。アルバムはヨーロッパ全土、日本、メキシコでチャートのトップに立ち、カナダとオーストラリアではトップ10入り、米国ではトップ20入りを果たした。アルバムからのシングルはどれもイギリスのチャートで1位にはならなかったが、リードシングル「Chiquitita」と4枚目のシングル「I Have a Dream」はともに2位に上り詰め、他の2曲「Does Your Mother Know」と「Angeleyes」はともにトップ5入りを果たした。
また同年、2枚目のコンピレーション・アルバム『Greatest Hits Vol. 2』をリリース。このアルバムに収録された「Gimme! Gimme! Gimme! (A Man After Midnight)」はイギリス、ベルギー、オランダ、ドイツ、オーストリア、スイス、フィンランド、ノルウェーでトップ3ヒットとなり、ABBAはオーストラリアでトップ10に返り咲いた。アルバムはイギリス、ベルギー、カナダ、日本で1位となり、他のいくつかの国でもトップ5入りを果たしたが、オーストラリアでは20位、米国では46位にとどまった。1970年代後半のソ連では、ルーブル禁輸のため、グループは石油商品で報酬を受け取っていた。
9月からはカナダのエドモントンのノースランド・コロシアムで14,000人の観客を集めて『ABBA: The Tour』を開始。その後4週間、彼らは合計17公演を完売した。翌月ツアーは西ヨーロッパで再開され、バンドはロンドンのウェンブリー アリーナでの 6 日間の完売公演を含む23公演を完売した。翌1980年には来日し、満員の観客の前で11回のコンサートを行い、そのうち6回は東京武道館での公演だった。
同年、次のアルバムからの先行曲として「The Winner Takes It All」をリリース。これはグループにとって8番目のイギリスチャート1位(1978年以来初)となった。米国では、このシングルはビルボードホット100チャートで最高8位を記録し、ABBAにとって2番目のビルボードアダルトコンテンポラリー1位となった。11月、ABBAの7枚目のアルバム『Super Trouper』がリリースされた。このアルバムは、シンセサイザーの使用がより顕著になり、歌詞がますますパーソナルなものになるなど、ABBAのスタイルに変化が見られた。発売前に100万枚の予約注文があり、イギリスのアルバムとしては史上最多の予約注文数を記録した。
1981年1月、ビョルンはLena Källersjö(レナ・ケレルショ)と結婚し、スティグは彼の50歳の誕生日をパーティーで祝った。しかし翌月、ベニーとフリーダは後に離婚申請すると発表。彼らの結婚生活は何年もの間苦難の連続だったという情報が浮上し、ベニーは既に別の女性、Mona Nörklit(モナ・ノルクリット)と出会っており、1981年11月に結婚した。
同じ時期、8枚目のアルバム『The Visitors』がリリースされた。初期の作品には欠けていた作曲の成熟度と感情の深さを示したが、それでもキャッチーな曲とハーモニーで、バンドをポップジャンルにしっかりと位置付けている。アイルランド、イギリス、ドイツを含むヨーロッパのほとんどの国でアルバムチャートのトップを飾ったものの、フランス、オーストラリア、日本など以前は忠実な市場では商業的に衰退した。
1982年の春、作曲セッションが始まり、グループはさらなるレコーディングのために集まった。計画は完全には明確ではなかったが、新しいアルバムについて話し合い、小規模なツアーの可能性も示唆された。1982年5月と6月のレコーディングセッションは苦戦し、最終的に録音されたのは「You Owe Me One」、「I Am the City」、「Just Like That」の3曲だけだった。アンダーソンとウルヴァースは結果に満足しなかったため、テープは棚上げされ、グループは夏の間活動休止に入った。
8月初旬に再びスタジオに戻ったグループは、その年の残りの計画を変更し、クリスマスに過去のシングル全曲を収録したダブルアルバム『The Singles: The First Ten Years』をリリース。アルバムはイギリスとベルギーで1位、オランダとドイツでトップ5、その他多くの国でトップ20に入った。1982年12月11日にイギリスの音楽番組「The Late, Late Breakfast Show」に出演したのが、4人全員での最後の公式なパフォーマンスとなり、事実上の解散状態となる。ただ4人とも解散したとは述べておらず、自然消滅に近い形となり、ファンやメディアの間では事実上の解散と受け止めた。
ソロ活動
1983年初頭、ベニーとビョルンはTim Rice(ティム・ライス)と共同でミュージカルプロジェクト「チェス」の曲を書き始めたが、その間、アグネタとフリーダはともに国際的なソロ活動に専念していた。同年、バンドメンバーはポーラー・ミュージックの株式を売却した。1986年のテレビ出演を除いて、2005年に行なわれたミュージカル『マンマ・ミーア!』のスウェーデン初演で再結成するまで公の場で再び集まることはなかった。
その間、1992年にはポリグラムからリリースされたコンピレーション・アルバム『ABBA Gold』が世界中で大ヒットした。「Dancing Queen」はアルバムのプロモーションのため、1992年半ばにイギリスでラジオでオンエアされるとリバイバルヒットとなり、同年8月にイギリスのシングルチャートのトップ20に返り咲き、今度は16位にまで上昇した。アルバムは3,000万枚を売り上げ、ABBAのアルバムの中で最も売れたアルバムであると同時に、世界中で最も売れたアルバムの1つとなった。
2005年にユーロビジョン・ソング・コンテストの創立50周年を迎えると、その大ヒット曲「Waterloo」がコンテストの歴史の中で最高の歌に選ばれた。2008年にはメンバー4人全員が映画『マンマ・ミーア!』のスウェーデンでのプレミア上映で再集結した。映画のサウンドトラックが米国ビルボードチャートで1位になり、ABBAにとって初の米国チャート1位となった。
再結成
2016年、ストックホルムの『マンマ・ミーア!ザ・パーティー』のために4人は再び集結。他にもストックホルムのベルンズ・サロンガーで行われたプライベートパーティーに揃って登場するなど集結する機会も増えた。
イギリスのマネージャー、Simon Fuller(サイモン・フラー)は2016年10月の声明で、グループが再結成して新しい「デジタルエンターテイメント体験」に取り組むと発表した。このプロジェクトでは、メンバーが1970年代後半のツアーに基づいて「生きているような」アバター「ABBAtars」で登場するとした。
2018年4月27日、ABBAのオリジナルメンバー4人全員が共同で、その年の後半に放送予定のテレビスペシャルで披露するため、「I Still Have Faith in You」と「Don't Shut Me Down」という2つの新曲をレコーディングしたと発表した。テレビスペシャルは中止となるが、代わりに視覚効果会社インダストリアル・ライト&マジックと提携してABBAtarsのミュージックビデオとコンサートを準備した。
2020年には新曲がリリースされる予定だったが、COVID-19パンデミックの影響でアバタープロジェクトが遅れたことにより新しいレコーディングのリリースが2021年まで延期となる。2020年9月22日、ABBAのメンバー4人全員がロンドンのイーリングスタジオに再集結し、アバタープロジェクトの作業とツアーの撮影を続けた。
2021年9月、40年ぶりのニューアルバム『Voyage』が2021年11月5日にリリースされること、同時に、2022年5月27日からロンドンのクイーンエリザベスオリンピックパークに特設された会場で、4人のバンドメンバーのモーションキャプチャーデジタルアバターと10人編成のライブバンドをフィーチャーしたレジデンシーコンサート『ABBA Voyage』もリリースされることが発表された。アグネタは『Voyage』とレジデンシーコンサートがグループとしての最後の活動になる可能性が高いと述べた。
新しいアルバムの発表と同時に、シングル「I Still Have Faith in You」と「Don't Shut Me Down」もリリース。「I Still Have Faith in You」のミュージック・ビデオは、バンドの活動時代の映像やABBAtarsの初公開をフィーチャーしており、公開後3時間で100万回以上再生された。「Don't Shut Me Down」は、1978年10月以来、スウェーデンでシングルチャートのトップを飾った最初のABBAのリリースとなった。
2021年10月、3枚目のシングル「Just a Notion」がリリースされ、ABBAは『Voyage』のリリース後に永久に解散することが発表された。しかし、11月11日のBBCラジオ2のインタビューで、フリーダは「『Voyage』が最後のアルバムであると確信しすぎないでほしい」と述べた。また、11月5日のBBCニュースのインタビューで、ベニーは「もし彼ら(女性たち)が私を説得したら、考えを変えるかもしれない」と述べた。アルバムからの4枚目のシングル「Little Things」は12月3日にリリースされた。
アルバムはオーストラリア、オーストリア、ベルギー、チェコ共和国、デンマーク、フィンランド、フランス、ドイツ、アイスランド、アイルランド、オランダ、ニュージーランド、ノルウェー、スウェーデン、スイス、イギリスのチャートで初登場1位となった。また、このアルバムはカナダとアメリカでグループ史上最高のチャート入りを果たしたスタジオアルバムとなり、両国のチャートで初登場2位となった。世界中で250万枚以上を売り上げた。
2022年5月、ABBA Voyageの初演後、ベニーはインタビューで「これ以降は何も起こらない」と述べ、このレジデンシーがABBAの最後のグループコラボレーションであることを確認した。2024年3月21日、ABBAのメンバー4人全員がスウェーデン国王カール16世グスタフからヴァーサ王室勲章の第一級コマンダーに任命された。これはスウェーデン王立騎士団がスウェーデン人に授与された約50年ぶりの出来事であり、ABBAがユーロビジョン・ソング・コンテストで優勝してから50周年でもあった。