プロフィール

Backstreet Boys(バックストリート・ボーイズ)のプロフィール、歌詞一覧、アルバム・シングルを網羅したディスコグラフィーをご紹介。最新の洋楽はここからチェック。
Backstreet Boys(バックストリート・ボーイズ)は、アメリカ合衆国フロリダ州オーランドで結成されたボーカルグループ。メンバーはNick Carter(ニック・カーター)、Howie Dorough(ハウィー・ドロー)、AJ McLean(AJマクリーン)、Brian Littrell(ブライアン・リトレル)、Kevin Richardson(ケヴィン・リチャードソン)の5人組。
これまでのCD総売り上げは1億4000万枚を超えており、史上最も売れたボーイバンドとなっている。意外にもシングルでの全米1位は一度も獲得しておらず、最高位は1996年のシングル「Quit Playing Games (with My Heart)」の2位。
ハウィーとAJは共にフロリダ州オーランド出身で知り合い、後にオーディションでニックと出会い、3人は意気投合しトリオを結成。ブライアンとケヴィンはケンタッキー州レキシントン出身でいとこ同士。子供の頃、地元の教会の聖歌隊や祭りで歌っていた。
ケヴィンは1990年にオーランドに移り、そこでウォルトディズニーワールドで働きながら夜は音楽活動に専念する日々を送っていたが、同僚を通じて3人と知り合い、4人はグループとして活動することになる。
1992年に音楽プロデューサーのLou Pearlman(ルー・パールマン)がボーカルグループを構成するための広告を出しAJがオーディションに参加、グループの最初のメンバーとなり、続く3人も期待に応えて選ばれる。ブライアンもケンタッキーからオーランドへ飛んで正式に参加し、1993年4月20日にBackstreet Boys(バックストリート・ボーイズ)が結成された。
1993年からショッピングモール、レストランからフロリダ州フォートローダーデールの有名なチャリティーガラまで、さまざまな会場で演奏を続けた。同年マーキュリー・レコードが契約を締結するも、所属のアーティストJohn Mellencamp(ジョン・メレンキャンプ)が「ボーイバンドのビジネスに参入するならレーベルを去る」としたため契約はすぐに終わる。
1994年、グループがクリーブランドの高校で演奏しているのを見たジャイヴ・レコードのJeff Fenster(ジェフ・フェンスター)の目に留まり契約となり、グループはスウェーデンに飛び、Max Martin(マックス・マーティン)とDenniz PoP(デニス・ポップ)と一緒にいくつかの曲を録音した。翌1995年にシングル「We've Got It Goin' On」でデビュー。
「We've Got It Goin' On」はイギリス、スウェーデン、オーストラリアでトップ3入りするスマッシュヒットとなり、ヨーロッパでの成功により、彼らは夏のツアーに参加。プロモーションは主にヨーロッパで行われるようになる。翌1996年にリリースしたデビュー・アルバム『Backstreet Boys』が全世界で1,400万枚の大ヒットを記録する。
1997年にリリースした2枚目のスタジオ・アルバム『Backstreet's Back』はドイツ、ノルウェー、スイス、フィンランド、オランダ、ベルギー、オーストリアで1位を記録し、ヨーロッパだけで500万枚を超えるセールスを記録。アメリカではこのアルバムから楽曲をチョイスしてデビュー・アルバムに収録され、同年US盤として発売された。この累計が2,400万枚を超えている。
翌1998年、ブライアンはルー・パールマンと彼の会社に対して訴訟を起こす。これは1993年から1997年まで、パールマンと彼の会社は約1,000万ドルの収益を上げたが、バンドは30万ドルしか得られなかったため。後にAJ、ケヴィン、ハウィーも訴訟に加わり、最終的には和解が成立した。
3枚目のスタジオ・アルバム『Millennium』はこの最中レコーディングが開始され、先行シングル「I Want It That Way」を翌年リリース。25カ国以上で1位を記録し、日本では現在でもカラオケで歌われる名曲としても知られている。アルバムは1位でビルボード200に入り、リリースの最初の週に1,134,000枚を売り上げた。その年アメリカだけで940万枚以上を売り上げ年間1位を記録。最終的に全世界で2,400万枚を売り上げるヒットとなった。
続く4枚目のスタジオ・アルバム『Black & Blue』も1,500万枚を売り上げ、実質4枚のスタジオ・アルバム(厳密には3枚)が1,000万枚を超えるセールスを記録した。プロモーションではストックホルム、東京、シドニー、ケープタウン、リオデジャネイロ、ニューヨーク市を訪れ、100時間で世界中を旅した。ビルボード200では最初の週に160万枚を売り上げ、The Beatles(ザ・ビートルズ)以来、2作続けて最初の週で100万枚を超えるセールスを記録した。
最初のコンピレーション・アルバムである『The Hits - Chapter One(邦題:グレイテスト・ヒッツ-チャプター・ワン)』は、2001年10月23日にリリースされた。アメリカ、イギリス、ドイツ、カナダでトップ5に入り、スイス、オーストリア、オランダ、ニュージーランドでトップ10に入り、全世界で600万枚を売り上げた。
2002年頃よりレーベルとの関係が悪化し、ニック以外の4人が管理会社であるThe Firmを辞めたいという強い願望を表明し、ジャイヴ・レコードの親会社にあたるゾンバ・ミュージック・グループに対して契約違反を主張して7500万ドルから1億ドルの訴訟を起こす。翌年にはAJがテレビ番組でアルコールや麻薬への依存症を公表。メンバーは彼をサポートするためにサプライズ出演して彼を驚かせ、グループがほぼ2年ぶりに公の場に現れた。その後翌年の初めにカムバックアルバムの録音を開始することを計画する。
5枚目のスタジオ・アルバム『Never Gone』は2005年にリリースされ、ビルボード200で初登場3位を記録。しかし、劇的なスタイルの変化は、ローリング・ストーン誌から否定的な批判を集めた。最終的には前作の勢いをはるかに下回るセールスとなったが、それでも全世界で300万枚を売り上げた。アルバムのツアーは東京でも行われた。
翌年、ケヴィンが他の利益を追求するために脱退。それでも日本での人気は根強く、4人体制でリリースしたアルバム『Unbreakable』は日本のオリコンチャートで2週連続1位を獲得する。しかしマックス・マーティンが一切関わらなかった今作はビルボード200では7位、イギリスでは21位とあまり伸びず、全世界でのセールスは170万枚に留まった。
2009年には元のダンスポップビートに戻り、より多くのR&Bサウンドが含まれたアルバム『This Is Us』をリリース。ビルボード200では9位とこれまでで最も低い位置でのチャートインとなるが、日本で2位にピークを迎え、25万部の出荷でプラチナ認定を受けた。
2011年にジャイヴ・レコードを去り、2008年に活動を再開していたアメリカの5人組グループ、New Kids on the Block(ニュー・キッズ・オン・ザ・ブロック)と合同でツアーを開催し、51回のショーで4000万ドル以上を稼ぎ出した。ツアーは2012年6月まで続き、北米、ヨーロッパ、オーストラリア、アジアで80のショーが行われた。この間にケヴィンが復帰し再び5人体制での活動となる。
2013年にはグループの20周年を祝い、その日ハリウッドでファンのお祝いイベントを開催。ハリウッド・ウォーク・オブ・フェイムでスターを獲得し、2013年4月22日、ハリウッドのバックストリート・ボーイズ・デーとして宣言された。その後20周年記念ツアーに乗り出し、同年独立後初となる8枚目のスタジオ・アルバム『In a World Like This』をリリースした。
2014年、長らく続いたルー・パールマンとの訴訟問題が終了し、グループは99,000ドルの現金、34のオーディオテープリール、26のCD、7つのスタジオマスタリングオーディオテープ、6つの封印されたポスター、3つのオーディオカセット、および1つのVHSテープの和解金を受け取った。レコーディングには、未発表のミックス、デモ、オリジナルの素材が含まれている。
2015年、グループのドキュメンタリー映画『Backstreet Boys: Show 'Em What You're Made Of』が公開され、その後ニックが脚本・主演を務めた映画『DEAD7』が公開。この映画にはAJ、ハウィーも出演した。同年10月より9枚目のスタジオ・アルバムの制作を開始した。2016年1月にはNBCコメディ『Undateable』の最終回で音楽ゲストとして出演し、同年4月にはラスベガスでの9公演のテスト・レジデンシー契約をライブ・ネイションと締結した。これが『Backstreet Boys: Larger Than Life』として2017年3月から2019年4月まで全80公演行われた。
2016年8月にはFlorida Georgia Line(フロリダ・ジョージア・ライン)とのコラボ曲「God, Your Mama, and Me」をリリースし、2007年以来となるビルボードホット100へのチャートインを果たした。2018年5月には新曲「Don't Go Breaking My Heart」を発表し、11月にはシングル「Chances」とともに9枚目のアルバム『DNA』を発表、2019年1月25日にリリースされた。『DNA』はRCAレコードおよびグループのレーベルK-BAHNの共同プロデュースで、ソニー・ミュージックが流通を担当した。ビルボード200では『Black & Blue』以来19年ぶりに1位を獲得した。同年5月から『DNAワールド・ツアー』を開始したが、新型コロナの影響で2020年3月に中断され、再三の延期を経て2022年に再開となった。
2019年4月にはグラミー博物館で展示を行い、同月に初のクリスマス・アルバム制作を発表した。また、ラスベガス市から「バックストリート・ボーイズの日」が制定され、「I Want It That Way」20周年を記念してハンドプリント式典も開催された。2020年2月には『DNAワールド・ツアー』北米第2弾を発表し、同年12月にはBritney Spears(ブリトニー・スピアーズ)とのコラボ曲「Matches」をリリースした。