Mark Ronson

ニュース・コラム・その他記事一覧

Mark Ronson(マーク・ロンソン)のプロフィール

Mark Ronson

Mark Ronson(マーク・ロンソン)はウェスト・エンド・ロンドン、ノッティング・ヒル出身のDJ、ソングライター、レコードプロデューサー。

一家は1980年代にイギリスで最も裕福な層に含まれる家族でしたが、1990年代初頭の財産事故で10億ドルのお金を失いました。両親が離婚した後、彼の母親は外国人ギタリストのMick Jones(ミック・ジョーンズ)と結婚し、幼少期は音楽に囲まれた生活を送っていました。12歳のとき、彼は自称音楽オタクであり、ローリング・ストーン誌の創設者であるジャン・ウェナーを、雑誌でのインターンシップに苦しめたそうです。マンハッタンの私立大学の高校に通った後は、ヴァッサー大学、そしてニューヨーク大学に通い、2008年にはその年の選挙で投票できるようにアメリカ市民権を取得しました。

ニューヨーク大学(NYU)に在学中、ダウンタウンのヒップホップスポットでレギュラーになり、1993年にニューヨークのクラブシーンでDJとして名前を挙げ、多様でジャンルにまたがる選択で知られるようになりました。ファンク、ニューヨークのヒップホップシーン、イギリスのロックの影響を受け、多くの聴衆を魅了しました。

Nikka Costa(ニッカ・コスタ)のマネージャーにミュージシャンを紹介してもらい、DJだけではなくプロデューサー業にまでに飛躍します。Nikka Costa(ニッカ・コスタ)の曲「Everybody Got Their Something(エヴリバディ・ゴット・ゼイアー・サムシング)」をプロデュースし、その後すぐにエレクトラ・レコードとレコード契約を結びました。2003年にデビューアルバム「Here Comes the Fuzz(ヒア・カムズ・ザ・ファズ)」をリリース。初期の売り上げは低かったものの、一般的に批評家に好評でした。エレクトラ・レコードはその年に契約解除になっています。

2004年には、長年のマネージャーRich Kleimanとともに、ソニーBMGのJ Recordsの子会社である自分のレコードレーベルAllido Recordsを設立。2007年にはDaniel Merriweather(ダニエル・メリウェザー)をゲストに迎えたシングル「Stop Me(ストップ・ミー)」をリリースするとイギリスを中心にヒットし、特に全英チャートでは2位を記録します。同年Amy Winehouse(エイミー・ワインハウス)を迎えた「Valerie(ヴァレリー)」もヒットし、イギリスでは初めてプラチナ認定を獲得。また2ndアルバム「Version(バージョン)」は全英で90万枚近い売り上げを叩き出し、Amy Winehouse(エイミー・ワインハウス)のアルバムでも複数曲プロデュースを行い、この年大ブレイクを果たします。

2008年からは大規模なツアーを開催。2010年にはMichael Jackson(マイケル・ジャクソン)のアルバム「Michael(マイケル)」に収録するために「Lovely Way」という曲のボーカル・トラックを受け取り、トラックを制作しましたが、結局トラックリストには採用されていません。

2014年にはBruno Mars(ブルーノ・マーズ)をゲストに迎えたシングル「Uptown Funk(アップダウン・ファンク)」をリリースすると世界中で驚異的なヒットを記録。イギリスでは1週間で史上最もストリーミングされたトラックとなり、全英チャートでは7週連続、ビルボードホット100では14週連続、カナダでは15週連続で1位を獲得。ミュージック・ビデオはYouTubeで34億回以上再生されています。翌2015年にはAmy Winehouse(エイミー・ワインハウス)財団の後援者となります。

2018年には自身のレーベル、Zelig Recordsを設立。これはコロンビアレコードのインプリントであり、最初に署名したアーティストは歌手のKing Princess(キング・プリンセス)でした。また、プロデューサーのDiplo(ディプロ)と共にSilk City(シルクシティ)を結成し、最初のシングル「Electricity(エレクトリックシティ)」はDua Lipa(デュア・リパ)を迎え、第61回グラミー賞で最優秀ダンス・レコーディング賞を受賞しました。

Mark Ronson の記事一覧