洋楽の良さを知らない人に洋楽をおすすめしたい3つの理由

BY

※本ページにはアフィリエイト広告(PR)が含まれます

洋楽コラム

洋楽大好きな管理人が語る洋楽にしかない3つの良さとは?

洋楽の語源は、西洋音楽の略語です。ですので正しくは西洋の音楽のことを指しているんですが、現在では邦楽の対義語として扱われる場合が多いです。

ですので西洋以外の音楽(日本以外のアジアなど)も洋楽と表現する事もあります。韓国はなぜかK-POPといいますけどね。

さて人が音楽を聴く時、曲を聞く、または歌を聞く。この2つに分類されます。更に細分化した時に洋楽を聴く人聴かない人の2通りに分かれます。

洋楽を聴かない人が洋楽を聴かない理由

洋楽を聴かない人が近年増えているという統計もあるようですが、一般的に考えられる洋楽を聴かない理由で最も考えられるのは、「詞が英語だから理解できない」ということ。

これが何を示しているかと言いますと、歌を聴く時に「詞を先行して選曲して好んでいる人が多い」ということ。

邦楽の数あるヒットソングの中でも詞がいいから売れるし、詞によって勇気づけられたリとやはり言葉が重要になります。

英語がわからないともうこの時点で聴く気分にならないでしょう。

私も未だ英語勉強中の身ですので、話せるわけではありません。

なので日々調べたり人に英語が話せる友人に聞いたりと奮闘しています。

ではなぜそこまでして洋楽を好むか。洋楽にしかない良さを管理人目線でお話させて頂きます。

洋楽大好きな管理人が語る洋楽にしかない3つの良さ

僕は音楽そのものが好きです。
なので邦楽を全く聞かないわけではありません。
割合が洋楽の方が多いというだけです。

じゃあなぜ洋楽の方が割合が多いのか。

僕が思う邦楽と洋楽の違い、そしてその理由から洋楽を好んでしまう理由を3つご紹介致します。

その1 シチュエーションひとつで1曲である曲が多い

邦楽の詞の世界観は僕には1曲が重いんです。(もちろん全てではないですよ)

例えばラブソングひとつ取ってみても、邦楽は女性に対して多くの褒めちぎりと男性の情けない感情を言葉にされるケースが多いですが、洋楽の場合理由がシンプルで、「あっ、そのしぐさかわいい」と思う一瞬の感情だけで1曲だったりするんです。

だから洋楽はサビの詞が一緒であるケースが多いですよね。

特に最近の邦楽は詞が多すぎます。昔はシンプルだったのに。洋楽はその一瞬の感情を歌う事が多いため、頭に残りやすいんですよね。そして重く感じないから余計何度もリピートできる。

これは英単語での表現と日本語での表現で単に文字数が違うからという点に尽きるのかもしれませんが、結果これが僕の洋楽を好む理由のひとつになっています。

その2 歌唱レベルが圧倒的に高い

日本はいつからか、歌のうまさがヒットする理由ではなくなっています。

洋楽ですと、例えばビルボードHot100に入る曲を歌うアーティストの中で「歌うまくないな」と感じるアーティストはいないんじゃないでしょうか。

それくらいレベルが違うんです。

もちろん歌手を目指す人数も日本に比べると天と地ほどの差もありますし、当然のしくみかとは思います。

つまりうまくて当然、なんです。

圧巻のパフォーマンスと日本人ではあまり見受けられないアドリブ力、をYoutubeなどで見るともうはまってしまいます。

曲の良さを最大限に引き出すのが歌手であり、一流アーティストだと僕は思いますので、そういった魅力から気づけば自然と洋楽を聴く頻度も増えていったわけです。

その3 平和ボケした日本人では出ない発想力

これこそ洋楽にしかない魅力。何事も経験がものを言うとすれば、日本人が経験しにくい問題を多く抱える海外の生活を送っている方々の言葉が歌になっているんです。

ディスる気はありませんが日本の平凡なラブソング歌って売れて一流ぶっているアーティストさんには絶対に書けない言葉の重みが、圧倒的な歌唱力によって発信されるわけです。

特にそれらは、言葉の意味すらわからなくても、その言葉の意味を知りたくなるような表現力で引き込まれてしまうんですね僕の場合。

邦楽でも好きなアーティストさんはたくさんいますが、こういった追求をされる方は海外に比べて比較的少ないのは確かだと思います。

洋楽を聴かない理由はこの3つが当てはまる

結局のところ、僕が思う「洋楽にしかない3つの良さ」は、洋楽を聴かない人にとっては聴かない理由だと思います。

・シチュエーションひとつで1曲である曲が多い
洋楽を聴かない人は邦楽の詞の世界観と文字数が多い詞を好みやすい

・歌唱レベルが圧倒的に高い
洋楽を聴かない人は曲が良ければ歌唱力は2の次でもよい

・平和ボケした日本人では出ない発想力
洋楽を聴かない人は日本の平和ボケした歌でも十分満足できる

まぁこの解釈は偏見ですけどね。

最後に

既に述べた通り、邦楽でも好きなアーティストさんはたくさんいます。

ただ音楽業界そのものが厳しい現状において、今の人たちが歌を聴く機会が減っている事を考えると、非常にもったいなく感じます。

特に若い世代の方たちは歌そのものを聴く機会が減っているのに洋楽を聴こうという気にはなりにくいかもしれませんが、それでもやはり洋楽の魅力をまとめてみたかったので、少しでも洋楽初心者さんの参考になればうれしいです。

WRITER

酒井裕紀

洋楽まっぷ管理者。米・英の音楽チャートなどのデータを好み、70年代から最新の洋楽までヒット曲なら幅広い知識を持つ。時代毎の良さがある洋楽の魅力を少しでもわかりやすくご紹介できればと思います。

人気記事