The Mamas & the Papas(ママス&パパス)は、1965年から1968年にかけて活躍したアメリカのフォーク・ロック・グループで、1960年代のカウンターカルチャーの音楽シーンで決定的な影響力を持っていました。
今回はThe Mamas & the Papas(ママス&パパス)の激動の活動の歴史を5つの時代に凝縮して解説していこうと思います。
The Mamas & the Papas(ママス&パパス)のプロフィール
The Mamas & the Papas(ママス&パパス)はカリフォルニア州ロサンゼルスで結成されたアメリカのフォークロックボーカルグループ。
John Phillips(ジョン・フィリップス)、Michelle Phillips(ミシェル・フィリップス)、Denny Doherty(デニー・ドハーティ)、Cass Elliot(キャス・エリオット)の4人組で、「California Dreamin'(夢のカリフォルニア)」、「Monday, Monday(マンデー、マンデー)」と立て続けにヒットし、60年代を代表するフォークグループとなります。
CHECK!!
・The Mamas & the Papas(ママス&パパス)のプロフィール・バイオグラフィーまとめ
The Mamas & the Papas(ママス&パパス)のキャリア
1965 始まりとデビュー
1960年代初頭、John Phillips(ジョン・フィリップス)、Michelle Phillips(ミシェル・フィリップス)の夫婦はフォークバンドthe New Journeymen(ニュージャーニーメン)で活動していました。後に解散したフォークバンドthe Mugwumps(マグワンプス)のメンバーだったDenny Doherty(デニー・ドハーティ)が参加し、その後マグワンプスのバンドメイトだったCass Elliot(キャス・エリオット)が参加し、1965年にThe Mamas & the Papas(ママス&パパス)が結成されました。当初グループは自分たちを「Magic Circle(魔法円)」と呼ぶことを考えましたが、それはHells Angels(ヘルズ・エンジェルズ)に触発されたもので、その女性の仲間は「ママ」と呼ばれていました。
ジョンが後に回想したように、彼はフォークを捨てることに消極的だったことを認めています。デニーやギタリストのEric Hord(エリック・ホード)などの他の人たちは、彼がフォーク・ミュージックに「死ぬほど」しがみついていたと話しています。ギタリストのRoger McGuinn(ロジャー・マクギン)曰く、「彼はフォーク音楽が本当に上手かったし、保守的で、そして成功していたので、ジョンがフォークから抜け出すのは難しかった。」と語っています。ジョンはまた、それがThe Beatles(ビートルズ)に象徴されるように、現代のポップの可能性に彼を目覚めさせたのはデニーとキャスだったことを認めています。それまでニュージャーニーメンはバンジョーでアコースティック・フォークを演奏していましたが、マグワンプスはベースとドラムでフォーク・ロックに近いものを演奏していました。ヴァージン諸島でのリハーサルは「エレキを演奏しようとしたのは初めてだった」。
その後、バンドはニューヨークからロサンゼルスに移り、ダンヒルレコードの共同オーナーであるLou Adler(ルー・アドラー)のオーディションを受けることになりました。このオーディションは、キャスとジョンと2年間独立して親交があり、当時ダンヒルレコードと契約したばかりだったBarry McGuire(バリー・マクガイア)が手配しました。オーディションの結果、「今後5年間、年に2枚のアルバムを録音する」という契約が結ばれました。ダンヒルレコードはまた、バンドをマネジメントと出版契約に結びつけ、一般的に「triple hat」の関係として知られていました。 キャスは、ルー、ミシェル、デニーがジョンに反対して書類に署名するまでは正式なメンバーではありませんでした。
ママス&パパスはバリー・マクガイアのアルバム「This Precious Time(ディス・プレシャス・タイム)」のバックボーカルで初レコーディングをしましたが、このアルバムが1965年12月にリリースされる頃にはすでにシングルをリリースしていました。11月に限定リリースされたシングル「Go Where You Wanna Go(青空を探せ)」はチャートインしませんでした。続く「California Dreamin'(夢のカリフォルニア)」のB面を同じく「Go Where You Wanna Go」でこの曲が既に終わっていることを示唆していました。翌月リリースされた「California Dreamin'(夢のカリフォルニア)」は、12月18日のビルボード誌に全面広告を掲載して話題となり、全米4位、英国23位でピークを迎えました。「Go Where You Wanna Go(青空を探せ)」は後にアメリカのコーラス・グループ5th Dimension(フィフス・ディメンション)のアルバム「Up, Up and Away(ビートでジャンプ)」でカバーされ、トップ20のヒットとなりました。
彼らのデビュー・アルバム「If You Can Believe Your Eyes and Ears(イフ・ユー・キャン・ビリーヴ・ユア・アイズ・アンド・アース)」は1966年2月に続き、ビルボード200で唯一の1位を獲得しました。アルバムからの3枚目のシングル「Monday, Monday(マンデー、マンデー)」は1966年3月にリリースされ、アメリカではバンド唯一の全米1位を獲得し、イギリスでは3位、スペインでも初の1位となりました。1967年に第9回グラミー賞の最優秀ポップ・デュオ/グループ・パフォーマンス賞を受賞しました。また、最優秀パフォーマンス賞ヴォーカル・グループ部門、最優秀コンテンポラリー楽曲賞、最優秀レコード賞にもノミネートされました。
1966 バンド内不倫とメンバー交代
バンドのセカンド・アルバム「The Mamas & the Papas(ママス&パパス)」はキャス、ジョン、ミシェル、デニーのファースト・ネームのスペルミスも含めて、アルバムカバーのバンド名の上に名前が現れます。ミシェルがアメリカのロックバンドByrds(バーズ)のGene Clark(ジーン・クラーク)との浮気が発覚したためレコーディングは中断されてしまいました。ミシェルはバンド結成頃よりデニーとの不倫関係は始まっており、キャス、ジョンがその事実を知ったあとの話でした。前年、デニーとのの間にあった密通は、彼女の夫でもあるジョンによって許された経緯がありました。デニーとジョンはこのエピソードについて「I Saw Her Again(アイ・ソー・ハー・アゲイン)」を書きましたが、この事がこの曲の作成にどれだけ貢献したかは二人の意見が分かれるところです。ミシェルとクラークの不倫を知り、ジョンは彼女を解雇することを決意しました。
その後新たにJill Gibson(ジル・ギブソン)がミシェルの後任として雇われました。ジルはJan and Dean(ジャン&ディーン)とレコーディングしたこともあり、シンガーソングライターでもありました。ジルは習熟が早く、評価も高かったが、オリジナルの3人のメンバーは彼女には「カリスマ性と忍耐力」に欠けていると結論づけ、グループの資金から一時金が支払われ、彼女はバンドを脱退、ミシェルが復帰しました。
アルバム「The Mamas & the Papas(ママス&パパス)」は全米4位、全英24位でピークを迎え、バンドの成功は続きました。1966年6月にシングルとしてリリースされた「I Saw Her Again(アイ・ソー・ハー・アゲイン)」は全米5位、全英11位を記録しました。この曲の最後のコーラスの2分42秒には出だしの失敗があります。ミキサーのBones Howe(ボーンズ・ハウ)はうっかりボーカルを早すぎて入力してしまいました。彼はテープを巻き戻し、ボーカルを正しい位置に挿入しました。再生すると、この間違った早送りはまだ聞こえ、まるでデニーが最初の3つの単語を繰り返して「I saw her... I saw her again last night」と歌っているかのように聞こえました。ルーはこの効果を気に入り、ボーンズにこれを最終ミックスに残すよう指示しました。この仕掛けはLovin' Spoonful(ラヴィン・スプーンフル)の1966年の曲 「Darlin' Be Home Soon(ダーリン・ビー・ホーム・スーン)」でJohn Sebastian(ジョン・セバスチャン)が、そして、1980年の「I'm Alright(アイム・オールライト)」でKenny Loggins(ケニー・ロギンス)が真似したものです。「Words of Love(愛の言葉)」はアルバムからの2枚目のシングルで、1966年11月に「Dancing in the Street(ダンシング・イン・ザ・ストリート)」とのダブルA面としてリリースされ、全米5位を記録しました。
ミシェルが復帰したことで、グループは1966年秋にレコードのプロモーションのために東海岸のツアーに乗り出しました。1966年9月にニューヨーク市のFordham大学で行われたコンサートで、バンドは共に主役を務たバンドから「彼らはハイになっている、酔っぱらっている、トリップしている。ステージに上がるべきではない」と非難されました。
1967-1968 バンドの危機
東海岸ツアーを終えた後、グループはすぐに3枚目のアルバム「Deliver(デリヴァー)」の制作に着手、1966年秋にレコーディングをしました。アルバムからの最初のシングル「Look Through My Window(窓辺に恋を)」は、1966年9月にリリースされ、全米24位に達しました。1967年2月にリリースされたセカンド・シングル「Dedicated to the One I Love(愛する君に)」はさらに好調で、米・英で2位を獲得しました。1967年4月にリリースされた3枚目のシングル「Creeque Alley(クリーク・アレー)」は、バンドの初期の歴史を綴ったもので、全米5位を記録しました。
1967年6月になると、ジョン、ミシェル、ルーがモントレー・ポップ・フェスティバルの開催に夢中になり、デニーがヴァージン諸島での滞在から土壇場で到着したこと、そしてミシェルの不倫の余波でジョンがアルコールを大量に飲んでいたことなどが理由で、バンドは全くのリハーサル不足でした。フェスティバルでの演奏は最悪で、グループの危機は明らかでした。8月にハリウッド・ボウルにおいてJimi Hendrix(ジミ・ヘンドリックス)を前座にしたコンサートでは、18,000人の観客の前で、ジョンとミシェルは「二度とこのようなことはない」と発言しました。1967年10月にリリースされたシングル「Glad to Be Unhappy(悲しみを幸せに)」は全米26位を記録しました。11月にはセカンド・アルバムの「Dancing Bear(ダンシング・ベア)」がシングルとしてリリースされ、全米51位を記録しましたが、どちらも英国ではチャート入りしていません。
ママス&パパスは最初の3枚のアルバムをハリウッドのユナイテッド・ウェスタン・レコードで録音しましたが、その後のグループのリリースはジョンとミシェルがベルエアの自宅に建てた8トラックスタジオで録音されました。ジョン曰く「屋根裏部屋を自分のレコーディング・スタジオに変えようと思いついた。だからスタジオの時間を気にすることなく、ずっとハイな状態で居ることが出来た。」と語っており、数十万ドルかけて当時4トラックが標準だった中8トラックで録音できる環境を作りました。
自分のスタジオを持つことで、ジョンは彼が欲しがっていた自律性を得ましたが、同時に、自分自身を「妄想的な完璧主義者」と表現した男にとって有益であったかもしれない外部からの規律をも失うことになりました。デニー、キャス、ルーはこれが気に入りませんでした。キャスはローリング・ストーン紙のインタビューで「たった1曲のために丸1ヶ月を費やしてしまった。デビュー・ソロ・アルバムは3週間で、スタジオでの作業は10日間で仕上げた。イヤホンで録音した曲ではなく、バンドと一緒にライブでやった。」と答えています。これらの影響から4枚目のアルバムのレコーディング・セッションは停滞し、ジョンは記者会見を招集し、ママス&パパスが休憩中であったと発表せざるを得ませんでした。
ママス&パパスは、ロンドンのロイヤル・アルバート・ホールとパリのオリンピアでコンサートを予定していましたが、キャス本人ではないにしろ、イギリス入国に際し、彼女の同伴者Harris Pickens Dawson(ハリス・ピケンス・ドーソン)の未払い事件、国際的な麻薬密売事件関与が発覚、これが原因でバンド内のわだかまりは頂点に達しました。日程はキャンセルされ、4人は別々の道を歩むことになりました。
ジョンとエリオットは、1968年5月にリリースされた「The Papas & The Mamas(パパス&ママス)」を完成させるために一時的に和解しました。このアルバムは、バンドとして初めてゴールド・アルバムにはならず、アメリカではトップ10入りも果たしていません。「Twelve Thirty (Young Girls Are Coming to the Canyon)(朝日を求めて)」は1967年8月にシングルとしてリリースされ、全米20位でピークを迎えました。翌1968年にリリースされた2枚目のシングル「Safe in My Garden(セイフ・イン・マイ・ガーデン)」が53位にとどまった後、ダンヒルレコードはジョンの希望に反して、キャスのソロ曲「Dream a Little Dream of Me(私の小さな夢)」をリメイクした「Mama Cass with the Mamas and the Papas(ママ・キャス・ウィズ・ママス&パパス)」の名義で1968年6月にシングルとしてリリースしました。この曲は全米12位、全英11位を記録しました。ママス&パパスの4枚目にして最後のシングル「For the Love of Ivy(フォー・ザ・ラヴ・オブ・アイヴィ)」は全米81位でピークを迎えました。2枚目のシングルは、1968年10月にデビュー・アルバムから「Do You Wanna Dance(ドゥ・ユー・ウォナ・ダンス)」をリリースし、全米76位を記録しました。
1968-1969 分裂
「Dream a Little Dream of Me(私の小さな夢)」の成功はキャスのソロ活動への意欲を確認させ、1968年末にはグループの解散は明らかでした。ジョンは「時代は変わった」と振り返っています。「時代は変わった。ビートルズは道を示した。音楽自体が技術的にも作曲的にも複雑になり、私たちの多くを置き去りにする方向に向かって行った。付いて行くのは大変だった」と語っています。1969年初頭、グループは公式に終焉を迎え、「ダンヒルレコードが契約を解除してくれて、まだレーベルを借りていたが、我々は歴史に名を残すことになった。」とジョンは回想しています。ママ・キャスと呼ばれたキャスは1968年にソロ・デビュー作「Dream a Little Dream(私の小さな夢)」を、ジョンは1970年に「John Phillips (John, the Wolf King of L.A.) (ジョン・フィリップス)」を、デニーは1971年に「Watcha Gonna Do?(ワッチャ・ゴナ・ドゥー?)」を発表しました。
ダンヒルレコードは、コンピレーション・アルバム「The Best of the Mamas and the Papas(ザ・ベスト・オブ・ママス&パパス)」をリリースすることで勢いを維持しました。1967年には「Farewell to the First Golden Era」、1968年には「Golden Era Vol.2」、1969年には「16 of Their Greatest Hits」、1970年には「Monterey」のライブアルバムをリリースしました。最後のアルバムは、ジョンのレーベル、ワーロックレコードで録音、ダンヒルレコードが配給することになりました。ジョンは曲を書き、他のグループ・メンバーの都合に合わせてアレンジ、リハーサル、レコーディングを1年かけて完成しました。バンドメンバーは一同に集まることはほとんどなく、ボーカルをダビングして作られました。
ママス&パパスの最後のアルバム「People Like Us(ピープル・ライク・アス)」は1971年11月にリリースされました。唯一のシングル「Step Out(ステップ・アウト)」は全米81位を記録しました。このアルバムはビルボード200の84位でピークを迎え、彼らのアルバムの中で唯一全米トップ20に届かなかったアルバムでした。シングルもアルバムもイギリスではチャート入りしませんでした。バンドの分裂は最終的なものとなりました。
1998- グループとしてのその後
1986年、アルバム「Made in U.S.A.」に収録されたThe Beach Boys(ビーチ・ボーイズ)の「California Dreamin'(夢のカリフォルニア)」のミュージック・ビデオにジョンとミシェルが出演しています。デニーは参加していません。ママス&パパスの「夢のカリフォルニア」の自作バージョンはイギリスで再発売され、1997年に9位でピークを迎え、この曲は2001年にグラミー賞の殿堂入りを果たしました。
ママス&パパスは1998年にロックの殿堂入り、2000年にはボーカル・グループの殿堂入り、2009年にはパレードの殿堂入りを果たしました。キャスとミシェルは「Mamas」として、VH1ネットワークの「100 Greatest Women of Rock」で21位にランクインしています。
2004年9月にイギリスで、2005年1月にアメリカでリリースされた4枚組の「Complete Anthology」ボックス・セットがリリースされました。これには5枚のスタジオ・アルバム、モントレーのライブアルバム、ソロ作品からのセレクション、Barry McGuire(バリー・マクガイア)との最初のセッションを含むレアな作品が収録されています。
ママス&パパスは、「Straight Shooter」、「California Dreamin'」、「Here I Am」、Doug Hall(ダグ・ホール)の「The Mamas and the Papas: California Dreamin' (2000)」、 Matthew Greenwald(マシュー・グリーンウォルド)の「Go Where You Wanna Go: The Oral History of the Mamas and the Papas (2002)」などのドキュメンタリー映画の題材になっています。キャスはJon Johnson(ジョン・ジョンソン)の「Make Your Own Kind of Music: A Career Retrospective of Cass Elliot (1987)」 、Eddi Fiegel(エディー・フィーゲル)の「Dream a Little Dream of Me: The Life of Mama Cass Elliot」(2005)の主題となっています。Chris Campion(クリス・カンピオン)はジョンの伝記「Wolfking」を著しています。
Foxは2000年にママス&パパスを題材にした映画の製作権を取得、2007年には「適切な脚本が執筆中」と報じられました。 Peter Fitzpatric(ピーター・フィッツパトリック)の舞台ミュージカル「Flowerchildren: The Mamas and Papas Story」は、2011年にオーストラリアのメルボルンでマグノルモスによって制作され、2013年にリバイバルされました。
2019年3月20日、Quentin Tarantino(クエンティン・タランティーノ)が脚本・監督を務めたブラックコメディ長編映画「ワンス・アポン・ア・タイム・イン・ハリウッド」のサウンドトラックと予告編に、ママス&パパスの「Straight Shooter(ストレイト・シューター)」が登場しました。キャスとミシェルはともに脇役として出演しています。「朝日をもとめて」は映画の中で使用されましたが、サウンドトラックには収録されませんでした。
The Mamas & the Papas(ママス&パパス)メンバーのその後
Cass Elliot(キャス・エリオット)
Cass Elliot(キャス・エリオット)はソロ活動を成功させ、アメリカとヨーロッパをツアーしました。テレビにも頻繁に出演し、1969年1月にABCで放送された「The Mama Cass Television Program」と1973年9月にCBSで放送された「Don't Call Me Mama Anymore」という2つのスペシャル番組に出演しました。彼女は「Make Your Own Kind of Music(メイク・ヨア・オウン・カインド・オブ・ミュージック)」や 「It's Getting Better(イッツ・ゲッティング・ベター)」などのヒット曲を録音しましたが、ダンヒルレコードの2枚のアルバム、「Dream a Little Dream(私の小さな夢)」や「Bubblegum, Lemonade, and ... Something for Mama(バブル・ガム、レモネード&...サムシング・フォー・ママ)」を超えることはありませんでした。RCAから1972年にリリースされた「Cass Elliot(キャス・エリオット)」、「The Road Is No Place for a Lady(ザ・ロード・イズ・ノー・プレイス・フォー・ア・レディ)」、翌1973年の「Don't Call Me Mama Anymore(ドント・コール・ミー・ママ・エニモア)」の3枚のアルバムはいずれもチャート入りしませんでした。
キャスは1974年7月29日、パラディウムでの2週間の公演を終えた後、ロンドンで心不全のために亡くなりました。ショーはほとんど完売し、スタンディングオベーションを浴びました。ロサンゼルスでの葬儀には元バンドメンバーとルー・アドラーが参列しました。キャスには一人娘Owen Vanessa Elliot(オーウェン・ヴァネッサ・エリオット)がいます。
John Phillips(ジョン・フィリップス)
John Phillips(ジョン・フィリップス)のカントリー風のソロ・アルバム「John Phillips (John, the Wolf King of L.A.) 」は、シングル「Mississippi(ミシシッピ)」が全米32位を記録したにもかかわらず、商業的な成功には至りませんでした。2006年に復刻された際には、ローリングストーン誌はこのアルバムを「本物の失われた宝物」と称して4つ星を与えました。デニーは、もしママス&パパスがこのアルバムを録音していたら、このアルバムは彼らの最高傑作になっていたかもしれないと語っています。1970年の映画「バード★シット」のサウンドトラックに楽曲を提供し、同じく1970年の映画「マイラ」、1976年の映画「地球に落ちて来た男」のサウンドトラックに楽曲を提供しています。また、不運に終わった1975年のミュージカル「レオナルド・ダ・ヴィンチ: 時代を超えた天才」の作曲も手がけている。ジョンは、当時の妻Geneviève Waïteがプロデュースした1974年のアルバム「Romance Is on the Rise(ロマンス・イズ・オン・ザ・ライズ)」のほとんどの曲を書き、The Beach Boys(ビーチ・ボーイズ)のNo.1ヒットとなった1988年の曲「Kokomo(ココモ)」も共同作曲しています。
ジョンは1970年代の多くを通じてヘロイン中毒で失われていました、彼は麻薬配布の共謀罪で1980年に彼の逮捕と有罪判決を受け1981年に1ヶ月間服役、後年には、ニュー・ママス&とパパスと共演し、リバイバルショーやテレビスペシャルに出演しています。彼は回顧録「Papa John」(1986年)、とPBSのテレビドキュメンタリー、「Straight Shooter: The True Story of John Phillips and the Mamas and the Papas」で彼の一面を語りました。2001年3月18日にロサンゼルスにて心不全で死去。
死後すぐに2枚のアルバムがリリースされました。1976年と1977年にThe Rolling Stones(ローリング・ストーンズ)のメンバーとロンドンとニューヨークで録音した曲を収録した「Pay Pack & Follow(ペイ・バック&フォロー)」(2001年4月)と、新曲とリワークした楽曲を収録したアルバム「Phillips 66(フィリップス66)」(2001年8月)です。後者のタイトルは、ジョンがこのアルバムのリリースを予定していた当時の年齢から取ったものです。その後、ヴァレーズ・サラバンド・レコーズのアーカイブ・シリーズには、「John Phillips (John, the Wolf King of L.A.) 」のボーナス・トラック付きリイシュー(2006年)、1972年と1973年にコロンビアのために録音したThe Crusaders(ザ・クルセイダーズ)とのセッションを「Jack of Diamonds」(2007年) 、ローリング・ストーンズのセッションをミックスした「Pussycat」(2008年) 、「Man on the Moon」のためのデモを「Andy Warhol Presents Man on the Moon: The John Phillips Space Musical」(2009年)と題してリリースしています。
またジョンには、最初の妻Susan Adams Phillips(スーザン・アダムス・フィリップス)との間に実業家のJeffrey Phillips(ジェフリー・フィリップス)と俳優と歌手のLaura Mackenzie Phillips(ローラ・マッケンジー・フィリップス)が、2番目の妻Michelle Gilliam Phillips(ミシェル・ギリアム・フィリップス)との間にバンドWilson Phillips(ウィルソン・フィリップス)の歌手Gilliam Chynna Phillips(ギリアム・シンナ・フィリップス)が、3番目の妻Geneviève Waïte(ジュヌヴィエーヴ・ワイト)との間にソングライターTamerlane Orlando Phillips(タマーラン・オーランド・フィリップス)と俳優とモデルBijou Phillips(ビジュ・フィリップス 1980年~)と、合わせて5人の子供がいます。
2009年、Mackenzie Phillips(マッケンジー・フィリップス)は回顧録「High on Arrival」の中で、父親と長期にわたる性的虐待関係にあったと述べています。
Denny Doherty(デニー・ドハーティ)
Denny Doherty(デニー・ドハーティ)のソロ・キャリアは1971年の「Whatcha Gonna Do?(ワッチャ・ゴナ・ドゥー?)」の後は芳しくありませんでした。続く1974年リリースの「Waiting for a Song(ウェイティング・フォー・ア・ソング)」はアメリカではリリースされませんでしたが、2001年にヴァレーズ・サラバンド・レコーズからリ再発売でより多くの人に知られるようになり、このアルバムには、最後のレコーディングとなるキャスとミシェルとがバックボーカルとして参加しています。デニーは舞台に転向しましたが、ジョンのミュージカル「レオナルド・ダ・ヴィンチ: 時代を超えた天才」でのスタートは失敗でした。1977年、彼は生まれ故郷のノバ・スコシア州ハリファクスに戻り、John Neville(ジョン・ネビル)の指導の下、ネプチューンシアター でシェイクスピアを演じました。これがテレビの仕事につながり、デニーは子供向け番組「Theodore Tugboat」の司会と声優を務め、ドラマ「Pit Pony」の22エピソードなど、さまざまなシリーズに出演しました。1960年代から1970年代にかけてアルコール依存症だったデニーは1980年代初頭に回復し、その後の人生を断酒で貫きました。
デニーはジョンのPBSのドキュメンタリーに答えた自伝的舞台ミュージカル「Dream a Little Dream (The Nearly True Story of the Mamas and the Papas)」でPaul Ledoux(ポール・ルドゥー)と共同で脚本を書き、1997年にハリファクスと2003年にニューヨークのオフ・ブロードウェイで上演しました。 デニーとサポーティングバンドをフィーチャーした録音は1999年にLewlacowからリリースされました。
デニーは2007年1月19日、オンタリオ州ミシサガの自宅で腹部大動脈瘤のため死去しました。彼には3人の子供、Jessica Woods(ジェシカ・ウッズ)、Emberly Doherty(エンバリー・ドハーティ)、John Doherty(ジョン・ドハーティ)がいました。Paul Ledou(ポール・ルドゥー)監督のドキュメンタリー「Here I Am: Denny Doherty and the Mamas and the Papas」は2009年9月にハリファクスのアトランティック映画祭でプレミア上映され、2010年2月にはBravoケーブルネットワークでGreat Canadian Biographies seriesの一部として上映されました。
Michelle Phillips(ミシェル・フィリップス)
Michelle Phillips(ミシェル・フィリップス)が1977年にリリースした唯一のソロ・アルバム「Victim of Romance(ヴィクティム・オブ・ロマンス)」はあまりインパクトがありませんでしたが、彼女は女優として成功したキャリアを築いて行きました。「ラストムービー」(1971年)、「デリンジャー」(1973年)、「バレンチノ」(1977年)、「華麗なる相続人」(1979年)、「The Man with Bogart's Face」(1980年)、「American Anthem」(1986年)、「のるかそるか」(1989年)、「バニシング・レッド」(1993年)などの作品があります。テレビ出演作には、「新スタートレック」、「Hotel」、「Knots Landing」、「ビバリーヒルズ高校白書」などの映画に出演しました。
ミシェルは1986年に回顧録「California Dreamin'」を出版し、同年、夫のジョンも彼の回顧録を出版しました。ある批評家によると、この2冊の本を一緒に読むことは「離婚裁判の記録を読むようなもの」でした。「California Dreamin'(夢のカリフォルニア)」の共同作曲者であり著作権の所有者として、2005年のPBSテレビドキュメンタリー「California Dreamin' : The Songs of the Mamas and the Papas」に重要な貢献をしました。
The New Mamas & the Papas(ニュー・ママス&パパス)の結成
ジョン・フィリップスがニュージャージー州サミットのフェア・オークス病院で麻薬中毒のリハビリを受けている時に、ママス&パパスを復活させるというアイデアが生まれ、子供のジェフリーとマッケンジー、デニーに参加するように招待したのでした。ジョンとデニーが元の役で、マッケンジー・フィリップスがミシェル・フィリップスのパート、アメリカのバンドSpanky and Our Gang(スパンキー&アワ・ギャング)のElaine "Spanky" McFarlane(スパンキー・マクファーレーン)がキャス・エリオットのパートでした。バンドの最初のパフォーマンスは1982年3月に行われ、その勢いと専門知識、ハーモニーの印象的な精度、そして彼らのステージも称賛されました。
グループは全米ツアーを行いましたが、最初の18ヶ月間で15万ドルの損失を出し、ジョンは1983年8月に活動を停止し、1985年2月まで再び演奏することはありませんでした。バンドはツアーを再開、ジョンはヘロインをやめていましたが、彼の娘はアルコール、コカイン、薬物に依存したままでグループのパフォーマンスに小さくはない影響を与えました。
デニーは1987年にバンドを辞め、Scott McKenzie(スコット・マッケンジー)が後任となり、1991年、マッケンジーが妊娠、後任にThe Buckinghams(バッキンガムズ)の元ボーカリスト、Laurie Beebe Lewis(ローリー・ビービー・ルイス)が就任しました。ジョンは1992年に肝臓移植後に脱退し、デニーが復帰しました。バンドは1998年まで、バリーと回復したジョンを含む様々なラインナップで演奏し続けました。
最後に
こうしてまとめてみると、The Mamas & the Papas(ママス&パパス)の活動期間がかなり短かったのがよくわかります。
男女混合グループで長く活動し他グループとしてはABBA(アバ)などがいますが、ママス&パパスの場合はミシェルの行動が違えばもっと続くグループだったかもしれません。
「夢のカリフォルニア」は2002年にTBS系列のテレビドラマとしても放送され、年代を超えて日本での知名度が高い曲ですが、他にも名曲はたくさんあります。
是非この機会に初期の名曲・ヒット曲を知らない世代の方にもThe Mamas & the Papas(ママス&パパス)の魅力が少しでも伝わればと思います。
以上、The Mamas & the Papas(ママス&パパス)についてご紹介しました。